2018年08月08日

Either there is no default mail client……

新しいPCの設定をしていてoutlookの設定が終わり 再起動してみると
”Either there is no default mail client or the current mail client cannot fulfill the messaging request.
Please run Microsoft Outlook and set it as the default mail client. ”
という表示が出て outlookが起動しなくなってしまった。
outlook.jpg
初めて見る表示だしOutlookを走らせろと言ったってそれが起動しないわけだし。
仕方なく この文言を全文打って検索してみたら出るは出るは。
これで悩んだ人がいっぱい。

さて解決方法は MicroSoftのアプリでよくある ”どうして良いかわからない”パターン。
個々の例ではなんとかなったケース、どうにもならないケース、無理やりなんとかしたケースなど様々。

この症状を起こす明確な原因様々、確実な対処法はわからないようだ。
ただ 言えるのは なにか他のソフトやアプリと干渉すると起きるようだ。

今回の私どものケースでは どうも起動時に読み込むアドインが怪しい。
そこでマカフィーをすべて削除してみた。

なんと すんなり解決。
このパソコンはDELLでマカフィーはバンドルされているのに。

もしこの問題に行き当たった方がいたら とりあえず干渉しそうなソフト(MS-IMEも怪しいらしい)を削除してみることをおすすめする。

レジストリなどいじらないように。
posted by sugi at 21:08| Comment(0) | パソコン基礎知識

2018年08月01日

またぞろ増えてきました詐欺サイト

「おめでとうございます!Googleをお使いのあなた!本日の無料Movie Card Streaming、iPad Air 2、Samsung Galaxy S6のいずれかの当選者に選ばれました」
というポップアップが表示されました。
いまさら言うまでもないのですが メールアドレスやアカウント、カード番号等を盗み出すための詐欺サイトです。
どうやら7月末ぐらいからまた活発になってきたようです。

よく見ると Googleのロゴがなんとなくけばけばしかったり 文言にもおかしいとところが見受けられます。

この権利は1分40秒間だけだそうで、画面キャプチャーを撮ろうともたもたしている間に0分0秒。
どうやら私は権利を喪失してしまったようです。

くれぐれもこんな美味しい話(!)には飛びつかないように。
https://den-now.com/caution1.html
googlesagi1.jpg
posted by sugi at 14:08| Comment(0) | パソコン基礎知識

2018年07月29日

台風には要注意

おくやま電脳工房のある静岡県浜松市は台風12号が通りすぎました。
今のところ大きな被害は出ていないようです。
他の地域で被害が出ないことをお祈りします。

夜半ものすごい風でちょっとビビっていたのですが うちの家は TVのアンテナと栗の木の10センチぐらいの枝が2,3本折れた程度でした。

さて本題

台風が迫っているとき どの様に対処すればよいでしょうか?

1.データのバックアップを取る(台風に限りません)
2.電源を切る。
3.雨が降り込んだりしない場所に移動させる
  ※窓が割れて雨が降り込んで濡れたという例もあります。
4.(万一の場合)水没しない場所か確認する。
5.バックアップしたデータは別の場所に移しておく。

とりあえずこれぐらいやっておけばよいでしょう。

台風一過後 万一 水に濡れたり、水に浸かったりしたら 決して電源を入れたり 乾かしたりしないでください。
電源はもちろんですが HDDの中まで水が侵入していた場合 乾かすとプラッターに不純物が付着し 復旧できなくなります。
https://www.den-now.com/pc-otasuke2.html#suibotu1
suibotu1.jpg
posted by sugi at 22:25| Comment(0) | パソコン基礎知識
検索ボックス