2013年10月14日

Yahooで出ないんですが?

本業でもないのですが自社のホームページを作っていてSEOもそこそこ出来るものですからホームページの制作を依頼されることがあります。

ホームページ作成後に独自ドメインの設定も済まし、「完成しました」という報告をすると 必ずその日中に「Yahooで出ないんですけど?」という電話がかかってきます。
ホームページや検索エンジンの仕組みを理解している人にはドメインを設定しても すぐには検索エンジンに反映されないことはおわかりだと思いますが、
一般の方はその日から検索で出るのが当たり前と思っているようです。

で、毎回説明するはめになります。

まず
1.googleのサイト登録ページにリクエストする
  ※webmasterツール上から
何日かして
2.Googlebotが登録したページを訪れる(アクセスする)
3.その情報を基にgoogleのデータベースに登録する
という過程を経ます。

ここまで来て初めて検索して そのページが出るようになるのですが、この時点では 殆どの場合ホームページのタイトルや企業名でしか出てきません。
大抵の人は 企業名で自社のホームページが出るとそのホームページを誰もが見てくれると思います。

しかし
自社の特徴や売りたい商品(サービス)、地域などで検索して 自社のホームページが出なければ意味が無いのは当然のことです。
そのため 外部のページに登録したり、相互リンクを貼って 時間を掛けて検索エンジンで上位に出るようにしなければなりません。
いわゆるSEO(サーチエンジンオプティマイジング=検索エンジン最適化)です。
これは そのキーワードや同様な目的のサイトの強さ(SEO上の)によって、どの程度上位に表示されるのか?
あるいは結果が出る時間が変わってきます。
通常 キーワードで表示されるようになるまでには1ヶ月以上はかかります。

それ以降も 継続的にSEOを続けていなかければ 表示の順位は下がっていきます。
※検索エンジンの気まぐれ(仕様変更)の影響を受けることもあります。
posted by sugi at 21:05| Comment(0) | SEO(ホームページ)
検索ボックス