SIMフリーのタブレットに格安SIMを入れて使っている。
UQモバイルのデータ専用(通話なし)3GB 980円/月。
月に3GBを超えると転送速度が200KBに制限されるが 料金は変わらない。
メインで使っているiPhoneX(筐体を割ってしまったやつ)はauのピタッとプランでデータは使った分だけ払えばよいが 制限がかからないため うっかりするととんでもないことになってしまう。
そこで タブレットからのテザリングでデータの使用量を減らそう(安くあげよう)という魂胆なのだ。
結果から言うと 目論見は成功。
iPhone本体は24日現在で800MBしかデータを使っていない。
タブレットを持ち運ぶのだから重いといえば重いのだが 基本 車移動なのでそう問題にはならないし、タブレットはタブレットとして使うこともある。
でこちらの3GBは昨日で使い果たしてしまった。
今月からの試みなので ちょっと使い方を間違えたことも有ったためだ。
ということで200KBの制限がかかってしまった。
実は この状態でどれぐらい使えるかも知りたかったので実験してみた。
結論から言うと タブレットでAmazonMusicからストリーミングでちゃんと音楽が再生できた。
しかも テザリングしたまま。
さすが 大手キャリアのサブブランドだけのことはある。
3GBを使い果たしてもこれなら十分実用になる。
980円は安い。
2018年01月24日
UQモバイル結構早い
posted by sugi at 23:56| Comment(0)
| モバイル
2015年09月10日
明らかに後付け でもOK
最近 とある事情で高速バスを利用する機会が増えた。
新幹線の700系もそうだが 高速バスもスマホなどのモバイル機器の充電用コンセントが付いていて本当に助かる。
iPhone等のスーマーフォンやパッドは 通話や音楽を聞くだけならそれほど電池を消費しないがネット検索をしたりゲームを楽しむとあっという間に電池残量が減っていく。
しかし 高速バスも全てに電源が付いているわけではなく古い車種だと付いていない。
(まあ そのために充電用のバッテリーも持ち歩いているわけだが)
昨日 乗ったJR高速バスはなんとACコンセントが後付されていた。
いかにも「汎用のコンセントを後から取り付けました」という手作り感が微笑ましい。

でもほんとうに助かりました。
今日 iPhone 6s/iPhone 6s Plusが発表された。
高性能になるのはもちろん大歓迎だがもう少しバッテリーの持ちを良くしてもらえないものか?
新幹線の700系もそうだが 高速バスもスマホなどのモバイル機器の充電用コンセントが付いていて本当に助かる。
iPhone等のスーマーフォンやパッドは 通話や音楽を聞くだけならそれほど電池を消費しないがネット検索をしたりゲームを楽しむとあっという間に電池残量が減っていく。
しかし 高速バスも全てに電源が付いているわけではなく古い車種だと付いていない。
(まあ そのために充電用のバッテリーも持ち歩いているわけだが)
昨日 乗ったJR高速バスはなんとACコンセントが後付されていた。
いかにも「汎用のコンセントを後から取り付けました」という手作り感が微笑ましい。

でもほんとうに助かりました。
今日 iPhone 6s/iPhone 6s Plusが発表された。
高性能になるのはもちろん大歓迎だがもう少しバッテリーの持ちを良くしてもらえないものか?
posted by sugi at 11:27| Comment(0)
| モバイル
2015年06月26日
JR高速バスの100Vコンセント
最近 高速バスに乗る機会が何度かあった。
JRの高速バスもACコンセントが完備されている。
しかも 一人(1シート)に一個。
700系の新幹線でも一列に一個だから それよりも充実している。
バスの中でiPhone のバッテリーの残量を心配しないで良いのはありがたい。
(一応 充電用のバッテリーも携帯しているが)

JRの高速バスもACコンセントが完備されている。
しかも 一人(1シート)に一個。
700系の新幹線でも一列に一個だから それよりも充実している。
バスの中でiPhone のバッテリーの残量を心配しないで良いのはありがたい。
(一応 充電用のバッテリーも携帯しているが)


posted by sugi at 20:28| Comment(0)
| モバイル
検索ボックス