2016年09月20日

ちょっと残念な話

今日 あるお客様から 復旧中止の連絡をいただきました。
「残念だ」というのは 中止になったことではありません。

お客様からの連絡の中で 前に出された業者が 「基盤交換をすればなんとか・・・・・」と言ったとのこと。
このブログを読んでいただいている方は よくご承知だと思いますが 最近のHDDは基盤交換で復旧する事はありません。

昔 この業界は 「基盤交換すれば・・・」、「基盤さえ手に入れば・・・」と 業者でさえ言っていたものです。
流石に 最近は(ロットごとにファームウェアやパーツが異なるため)基盤交換ではデータ復旧はできない ということが ようやく知られて来ました。
私共のホームページやブログもその一助になったのではと自負しております。

今頃 「基盤交換云々・・・」と言った業者は 全くの素人だと思います。
願わくば この手の業者には依頼されませんように。
bord.jpg
posted by sugi at 19:46| Comment(0) | HDD基盤交換

2015年06月19日

基盤交換をするとデータ復旧できない

先日 問い合わせを頂いたお客さん。
「実は基板を交換してみたんですが・・・・」
「交換して見ただけなら特に問題にはなりませんよ。元の基板に戻しておいてください。」
「大丈夫ですか・・・・・」
ご本人 一旦基板交換したことをすごく気にされていました。

”基板を交換してもデータ復旧はできません”と言い続けて来たことが少しは認知されたようです。

そうです
”基板を交換してもデータ復旧はできません”
”基板を交換したらデータ復旧はできません”ではありません。
違いがお分かりですか?

基板を交換しても 元に戻せばデータ復旧の可能性が大きく下がるわけではありません。
まあやらないほうが無難ですが。
基板を交換してしまっても 元の基板に戻せば多くの場合大丈夫です。

ただし 元の基板は無くさないでください。

ある大手業者が基板を交換して 前の基板をなくしたため 復旧出来なかった事例もあります。
sata_conecter.jpg
posted by sugi at 02:38| Comment(0) | HDD基盤交換

2015年01月28日

ファームウェアが一致しても・・・・・(久々のHDD基盤交換の話題)

最近のハードディスクは基板を交換してもデータ復旧(データが読めるようになりないこと)はだいぶ知られてきたようです。
基盤交換をしようと思って情報を求めているうちに たまたま私どものホームページやブログを読まれて危うく踏みとどまった方も結構いらっしゃいます。

基盤交換の事例でよくあるお問い合わせが
「回転しなかったので 同型番の基盤と交換したら 回転するようになったが、認識しない。」
これはスピンドルモータに電力供給している回路の不良が考えられます。
基盤を交換した時点でファームウェアが別物と変わってしまいますから 認識しないのは当然です。
無意味な作業です。

では ファームウェアが一致すればよいのか ということで
ファームウェアを搭載しているROMを載せ替えたうえで基盤を交換するという大胆なことをする方もいます。
海外には近いロットの基盤を探してROM(ファームウェア)を載せ替えるというサービスもあるようです。
で、これでデータが読めるようになるのか? というと 多くの場合データ復旧はできないようです。
実際に「海外にHDDを送って このサービスを受けたが復旧できない」という方から私どもに復旧のご依頼をいただきました。
結果的にはそれに起因する他の障害があり 復旧できませんでした。

HDDの障害は いくつかの複合的な原因、あるいは一つの原因が他の要因を誘発することが多いからです。

大事なデータの場合 思い付きや(裏付けのない)Web上の情報を鵜呑みにして手を付けるのはやめてください。
logicbord1.jpg
posted by sugi at 10:34| Comment(0) | HDD基盤交換
検索ボックス