なかには 一度もバックアップをしたことがない という恐ろしい方もいらっしゃいます。
言い換えれば 最近のパソコン(HDD)はそう簡単に壊れないということかもしれません。
では 永遠に壊れなければ良いわけですが、そうは行きません。
大事なデータなら 必ずバックアップを取ってください。
<バックアップの大原則>
バックアップは2つ以上の媒体に2つ以上のコピーを作るということ。
※NASや外で外付けのHDDにデータを保存する事はバックアップではありません。
さて バックアップを取らない(取っていない)理由に
「忙しいから」というのが出てきます。
実は忙しいと思ったら それはバックアップを取るタイミングなのです。
また 「バックアップはどれぐらいの間隔で取ればよいでしょう?」
という質問もよく受けます。
答えは ズバリ
「そのデータが無くなってもなんとかなる間隔」です。
つまり 直近一週間のデータが無くなってもなんとかなるなら 一週間おきもで良いでしょう。
「とんでもない 今やっているデータが無くなったら困る。」という方は 少なくとも毎日取りましょう。
どうです ”忙しい時がバックアップを取る時だ”ということがおわかりになりましたか?
一見バックアップを面倒です。しかし今使っているそのデータが無くなったらもっと面倒なことが起きます。
