買った覚えはない。
メール自体はあたかも樂天からきたメールのように綺麗に出来ている。
フォントも簡体文字ではない 日本語のフォントだ。
一瞬「間違えて注文したのか?」と思ったが最近樂天のページを眺めた覚えもない。
注文内容がテレビだった。
こんなもの注文するわけはない。
実は 私自身 テレビ捨ててその後 NHKを呼び家の中を見せてテレビがないことを確認させて契約をきったぐらいテレビは嫌いなのだ。
メール内のリンク先も樂天ではない。
フッシングメールということはすぐにわかったのだが アカウントを乗っ取られて注文されてしまったのかと思った。
しかし よく見ると 宛先が複数のメールアドレス(tokaiのメール)になっており こちらからの連絡させる(あるいはクリックさせる)タイプのフィッシングメールのようだ。
普段 樂天で買い物をしている人は
「注文していない」と リンクをクリックして連絡を取ろうとするかもしれない。
樂天のページを見ると警告が出ていた。
https://ichiba.faq.rakuten.co.jp/app/answers/detail/a_id/44501
しかし フッシングメールもますます手口が巧妙になってきて 本当に気をつけていないと(フッシングメールが横行していることを知っていても)騙されるかもしれない。
