2018年03月31日

データ復旧の難しさ

「データ復旧は難しい。」というのは日々 データ復旧作業をやっているものの実感です。
しかし 私共 業者が云うと
「難しいと言っておけば 高額の作業費用が取りやすいからだろう。」
と 思われているかもしれません。

「(専用機器は使っているかもしれないが) ”FainalData”で データ読み出しているだけじゃないか。」
こう思っている人も多いようです。
特に 自分である程度パソコンがイジれる人ほど思っているかもしれません。

確かに簡単な障害(いわゆる論理障害)の場合は FainalDataでも読み出せることがあります。
そんな簡単な場合 我々 復旧業者にお出しいただく必要はありません。

ただその場合問題となるのは
1.FainalDataが使える程度の簡易レベルかどうかの見極め
2.作業中にこれ以上負荷を掛けてはいけない状況の見極め
3.負荷をかけすぎると復旧できるはずのものが 復旧不能になってしまう危険性

最も重要なことは
「このデータは最悪の場合 復旧出来なくてもなんとかなる(諦めが付くかどうか)」
ということが 作業開始前に冷静に判断ができているかどうかです。

私共にご依頼いただく中で 案外多いのは 
「大事なデータだから(自分で)なんとかしなければならない」とパニック状態の中で必死で作業を試みることです。
先に書いているように 簡易レベルであればなんとかなりますが そうでなかった場合取り返しのつかない結果を招きます。
ご自分で頑張りすぎたために復旧不能になってしまった物は結構あります。
この様なケースが意外に多く「90数%復旧可能!」ということは 決してありません。

大事なデータの場合 ”決して自分では手を付けないで下さい。”
データ復旧の難しさの半分は 復旧技術そのものではなく 正確な判断と見極めなのです。

残念ですが これが出来ていない復旧業者も多いのです。
hdd_inside.jpg
posted by sugi at 12:41| Comment(0) | データ復旧

2018年03月30日

無意識の暗号化

暗号化されたPCは 使う人は暗号化されていることを認識して使っています。
起動時にその暗号化ソフトの認証パスワードを要求されるからです。
※中には暗号化のまま起動するものも有るようですが

ところが 暗号化した覚えばないのに 現実には暗号化されてる場合があります。
外付けのHDD等です。

最近は少しは減ったようですが「ハードウェアによる暗号化だから安心・・・」というようなキャッチコピーを見たことが有ると思います。
このタイプの外付けHDDを買ってくると 取説に ”パスワードを設定するには・・・”というような説明書きがあります。

大抵の人は
「まあそこまでしなくてもいいや。 暗号化しないで使おう。」と考えるわけですが パスワードを設定しない のと暗号化しないは 別物。
この手のHDDはパスワードを設定しようがしまいが内部では常に暗号化されているのです。
パスワードを設定しなければ 暗号化されていない わけではないのです。

そのため HDDが障害を起こした時 内部のHDDは暗号化されているため 通常のデータ復旧ではファイルが意味を成さないのです。

外付けHDDが障害を起こした場合 必ず 筐体ごとお送りください。
内部のHDDだけでは復旧・復号が出来ません。
posted by sugi at 17:29| Comment(0) | データ復旧

2018年03月29日

暗号化されたパソコン

最近暗号化されたパソコンからのデータ復旧依頼が増えています。

近年大手企業の場合 情報漏洩防止の手段として暗号化されるのがほぼ常識となっています。

ところが暗号化は諸刃の刃で 何らかの障害が発生した時 データ復旧が 極めて困難になります。
流石に暗号化ソフトのメーカーも障害発生時の対策は考えてはいるようですが 考えられない状況で障害は発生するものです。
そのため ソフトメーカーの対応が必ずしもすべての障害に対して有効とは言い切れません。

このような場合 データ復旧後の復号作業は一筋縄では行きません。

1.どれだけ暗号化ソフトに対してノウハウを持っているか? 
2.ソフトメーカーが想定していない状況に対して どれだけ独自に対応できるか?
3.どこまで粘り強く対応できるか?
暗号化ソフトの復号はこれらの総合力で復旧(復号)できる割合が変わってきます。
また ご依頼を頂いた企業様にも様々なご協力(暗号化ソフトの情報等)をお願いしなければなりません。

言い換えれば お客様 私共で どこまで 真剣に対応するかの勝負とも言えます。

データ復旧業者のホームページで”暗号化対応”と謳っているところがあります。
ところが そのような業者で復号できず私共にご依頼いただくケースが多くなっています。
これが 暗号化されたパソコンの復旧依頼が増えている一因です。

”暗号化対応”を謳うなら もう少し ”ノウハウの蓄積”、”最後までやり遂げる粘り” が必要なのではないかと思います。
posted by sugi at 16:11| Comment(0) | データ復旧
検索ボックス