2017年07月28日

セカンドオピニオンについて

「データ復旧業者に出してみましたが ディスクに傷があり、復旧不可能とのことで・・・・・・・。」
セカンドオピニオンで私共にご依頼いただくことが結構増えています。

ありがたいことです。
しかし 残念なことに 明らかな技術力不足、不適切な作業による状態の悪化が見受けられるケースがあります。

もちろん 私共ですべての障害HDDからデータ復旧できるとは言いません。
素晴らしい技術力を持った業者もたくさん知っています。

当然といえば当然なのですが 技術力のある業者に出した後にセカンドオピニオンで私共に再依頼で来ることはまずありません。

ちょっと残念な業者さんに出してうまくいかなかったケースがほとんどです。
raid_nas.jpg
posted by sugi at 16:19| Comment(0) | データ復旧

2017年07月27日

またまた 詐欺メール(ウイルス)

何度も何度も書いているので「またか!」と思われると思いますが それぐらい頻繁に来ます。

注意して 注意しすぎることは無いので
「うちなんか来るはずがない。」などと思わず 必ず対策してください。

アンチウイルスソフトのインストールは当然です。

万全の対策を取っていても ウイルスに感染する場合もあります。

重要なファイルは必ず定期的にバックアップをしてください。
phishing.jpg
posted by sugi at 18:14| Comment(0) | セキュリティ

2017年07月26日

200MBのハードディスク

200MBのハードディスクが持ち込まれた。
今時200GBのHDDも珍しいのに、その1000分の1 200MBです。
パソコン本体はPC-9821。
OSはMS-DOS。
hdd200mb.jpg
どうしてもこの機種(OS)上でしか動かないソフトが有るので 使っているとの事。
万一このパソコンにトラブルが発生すると 工場の機械を動かせなるとのことで 「なんとかして欲しい。」とのご依頼。
とりあえず 手持ちの一番小さいHDDにクローニング。(それでも30GB)
まず予備HDDが作れたのとディスクイメージを採れたので 一安心。

たしかこの頃のパソコンには4.3GBの壁があったはず。
※4.3GBを超えるHDDは扱えない(認識しない)

とは言うものの 200MB HDDのクローニングなので BIOSを騙せるかもしれない。
とりあえず 「テストしてみよう。」ということになった。

これが駄目でも 現在 他の案件でテスト中のVMwear上で稼働させることと、CF(コンパクトフラッシュ)との置き換えも可能性はある。
cf-ide.jpg
これらは今後の課題(テスト続行)。
posted by sugi at 19:16| Comment(0) | パソコン基礎知識
検索ボックス